company0
企業サイトなど、ブログっぽくないサイトをNucleusで構築するためのスキン&テンプレートです。
 「Company」は実際には「companytop」と「 company2nd」二つのスキンから構成されています。
 ダウンロードしたスキンには「companytop」と「 company2nd」の二つのスキンが含まれていますが、「companytop」はトップページの作成例としてご覧下さい。 
 尚、このスキンにはログインフォームを「隠しログインフォーム」として設定しています。詳しくは「隠しログインフォームの設定」をご覧下さい。
NucleusCMSのブログとしての幾つかの特徴
  1.記事が時系列に管理されている。
  2.メニューに関する自由な設定が行えない。(メニューという考え方自体が殆どありません。)
 これらの特長(欠点)を補ううために幾つかのプラグインやNucleusシステムに対する設定が必要です。中でもアイテム=カテゴリとして設定し、一つ一つのアイテムが全て個別のカテゴリに属しているいう構築方法はナビゲーションボタンの配置に自由度を持たせることが目的の構築方法です。 
  また、Nucleusシステムの大きな特徴の一つに、複数のブログを一つのシステムで運営できることがあげられます。この複数のブログとは各々のブログを違ったデザインに設定したり サブドメインによる運営なども可能なものです。
「Company」スキン&テンプレートのコンセプト
サイト制作者ではなく運営者の利便性と要求を追求。
想定されるサイト構造
 「company」では最も上流の分類(セクション)をブログで設定し、各セクション下のカテゴリを通常のカテゴリとし作成しています。また、プラグインによるサブカテゴリとサブカテゴリ下のアイテムによって4階層の構築が可能です。
  サブカテゴリにはプラグインが無限対応していますので、理屈上は4階層以上の階層化も可能でしょうが、構築と管理が複雑になりますのでユーザビリティ的にもインフォメーションアーキテクチャ的にもお勧めできません。
企業サイトを含め一般的なサイトを構築する際に私は以下の項目が重要なポイントである考えています。
構築に関して
- トップページとセクションページ以降のデザインの変更が可能であるか。
- ナビゲーションボタンのデザイン、配置の自由度は高いか。
- ナビゲーションボタンの順位を自由に変更できるか。
- URLの設定の自由度は高いか。
運営に関して
 (一般的なスキルの人がサイト管理者となることを想定して。)
- アイテムの編集が可能か。
- アイテムの新規投稿は可能か。
- メニューの並べ替えは可能か。
プラグインも色々必要です。
「company」スキンで使用されるプラグインは以下の6種類です。これらのプラグインをNucleus CMS JAPANのプラグインページ(http://japan.nucleuscms.org/wiki/plugins)よりダウンロードしてインストールを行って下さい。
 URL を自由にカスタマイズ
 NP_CustomURL
 パンくずリストの作成
 NP_ItemNaviEX
 サブカテゴリ(カテゴリの階層化)の実現
 NP_MultipleCategories
 カテゴリ、サブカテゴリリンクの表示をコントロール
 メニューを作成
 NP_ContentsList
 指定アイテムへのリンクを生成
 NP_Pickup
 選択ブログのアイテム群表示をコントロール
 NP_ShowBlogs
構築の手順
構築は以下のステップで行って下さい。
- スキン「company」のダウンロード
- 必要なプラグインのダウンロード
- ブログ(Nucleus)の設定
- 必要なセクションの作成
- セクション下にアイテムを作成
 
- プラグインのインストールと設定
- NP_CustomURLの設定
- NP_ItemNaviEXの設定
- NP_ContentsListの設定
- NP_MultipleCategoriesの設定
 
- スキン「company」の適応

 
 

 
																			 
																			




![ポッドキャスト[ドラマ]配信中!](https://itami.info/wp-content/uploads/2018/07/fifthvoiceImage.png)