『Maya スターターブック』

Maya 初心者対象書籍: モデリングからマテリアル、そしてアニメーションまでの基礎演習

このページは(株)カットシステムより2022年8月20日発売『Maya スターターブック』のサポートページです。

販売中: 紀伊國屋書店

著者伊丹 シゲユキ
判型B5判、356頁、フルカラー
ISBN978-4-87783-519-4
価格本体 3,150円(税込 3,465円)
発行日2022年8月20日(初版第1刷)
Twitter@buzzlyhan
YouTubeyoutubeプレイリスト
ファイルダウンロード巻末資料をご確認ください
itami.infoでのファイルダウンロード
お問合せhttps://itami.info/contact

本書について

 Autodesk社の「Maya」は、乱立する3DCGソフトウェアの中でも映画、アニメーション、ゲームなどのクリエイティブ分野で最も利用されている統合型3DCGソフトの一つです。

 自在にイメージを実現することのできるパワーは強力ですが、その反面、独学でその操作を覚えるには少し難しいものがあります。

 本書ではそのようなMayaの操作や機能を12のステップに分けて解説します。基本を理解し、広大なMaya初心者の方を対象とした本です。最初の指南書として、そしてそこから生れる創作のための第一歩として活用して下さい。

内容見本PDF(約3MB)

Step1

3DCGの基本を学びましょう。
難しい言葉も出てきますが、頭を慣らせてくださいね。

Step2

Maya操作の基本です。3Dワールドで自由に視点を変えることができれば、ストレスもグッと減ります!

Step4

モデリングの説明では、メッシュ(ポリゴン)モデリングとカーブモデリングを試してみましょう。

Step6

難解なマテリアルやテクスチャは、決まったパターンで迷いなくの設定できるようにすれば一先ずOKです。

Step7

もちろん最終的な画像はレンダリングによって得られます。そのためのライトやカメラの設定はとても大切です。

Step8

Step8に答えはありません。絵画をもとに、頑張ってイメージを具体化する経験を得てください。

Step9

やたらと設定の多いボーンやリグ。少し扱えるだけで表現の幅は大きく広がります。

Step10

MayaにはHumanIKと呼ばれる人型の骨格とコントローラー(リグ)が用意されています。Step10ではHumanIKをセットアップしてみましょう。

Step11

もちろんMayaはアニメーションも得意です。グラフエディタでバウンスや繰り返しを設定してみましょう。

本書について

Autodesk社の「Maya」は、乱立する3DCGソフトウェアの中でも映画、アニメーション、ゲームなどのクリエイティブ分野で最も利用されている統合型3DCGソフトの一つです。
自在にイメージを実現することのできるパワーは強力ですが、その反面、独学でその操作を覚えるには少し難しいものがあります。
本書ではそのようなMayaの操作や機能を12のステップに分けて解説します。基本を理解し、広大なMayaワールドの最初の指南書として、そしてそこから生れる創作のための第一歩として活用して下さい。

目次

    • Step 1 3DCGの基礎知識
      • 1.1 歴史
      • 1.2 CGソフトウェアの分類
      • 1.3 3DCGの用語
      • 1.4 3DCGの制作ワークフロー
    • Step 2 UIと操作の基本
      • 2.1 起動
      • 2.2 ワークスペース
      • 2.3 基本UI
    • Step 3 ポリゴンモデリング
      • 3.1 モデリングの種類
      • 3.2 [演習]グラスのモデリング
    • Step 4 カーブ/サーフェスモデリング
      • 4.1 カーブ、サーフェスとは
      • 4.2 [演習]コーヒーカップのモデリング
    • Step 5 マテリアル
      • 5.1 マテリアルの基本
      • 5.2 ハイパーシェード
      • 5.3 マテリアル設定の流れ
      • 5.4 [演習]グラスのマテリアル設定
      • 5.5 [演習]コーヒーカップのマテリアル設定
      • 5.6 代表的なマテリアル設定
    • Step 6 テクスチャマッピング
      • 6.1 テクスチャマッピングとは
      • 6.2 [演習]コーヒーカップのテクスチャ設定
      • 6.3 [演習]鉛筆のUV編集
      • 6.4 [演習]ノード設定で黄色い葉を作成
    • Step 7 ライト、カメラ、レンダリング
      • 7.1 ライト
      • 7.2 カメラ
      • 7.3 [演習]カメラで写真に3DCG合成
      • 7.4 レンダリング
      • 7.5 [演習]レンダリングの設定
    • Step 8 イメージを具体化する
      • 8.1 [演習]ゴッホの絵「ファンゴッホの寝室」を元に部屋制作
    • Step 9 可動部の設定
      • 9.1 可動部に関する考察
      • 9.2 [演習]グループとペアレントを使ったロボットアーム
      • 9.3 [演習]スケルトンを使ったロボットアーム
    • Step 10 Human IK(ヒューマンIK)
      • 10.1 Mayaの標準人型リグHuman IK
      • 10.2 [演習]Human IKによるキャラクターセットアップ
      • 10.3 ウェイト調整とリグ作成
    • Step 11 アニメーションの基礎
      • 11.1 アニメーションのための環境確認
      • 11.2 [演習]サイクル設定で回転するタイヤ
      • 11.3 [演習]グラフエディタでバウンスするタイヤ
    • Step 12 スクリプト・補足
      • 12.2 ホットキー(ショートカット)一覧
      • 12.3 ホットボックス
      • 12.4 マーキングメニュー
      • 12.5 参考サイト

    目次

    • Step 1 3DCGの基礎知識
      • 1.1 歴史
      • 1.2 CGソフトウェアの分類
      • 1.3 3DCGの用語
      • 1.4 3DCGの制作ワークフロー
    • Step 2 UIと操作の基本
      • 2.1 起動
      • 2.2 ワークスペース
      • 2.3 基本UI
    • Step 3 ポリゴンモデリング
      • 3.1 モデリングの種類
      • 3.2 [演習]グラスのモデリング
    • Step 4 カーブ/サーフェスモデリング
      • 4.1 カーブ、サーフェスとは
      • 4.2 [演習]コーヒーカップのモデリング
    • Step 5 マテリアル
      • 5.1 マテリアルの基本
      • 5.2 ハイパーシェード
      • 5.3 マテリアル設定の流れ
      • 5.4 [演習]グラスのマテリアル設定
      • 5.5 [演習]コーヒーカップのマテリアル設定
      • 5.6 代表的なマテリアル設定
    • Step 6 テクスチャマッピング
      • 6.1 テクスチャマッピングとは
      • 6.2 [演習]コーヒーカップのテクスチャ設定
      • 6.3 [演習]鉛筆のUV編集
      • 6.4 [演習]ノード設定で黄色い葉を作成
    • Step 7 ライト、カメラ、レンダリング
      • 7.1 ライト
      • 7.2 カメラ
      • 7.3 [演習]カメラで写真に3DCG合成
      • 7.4 レンダリング
      • 7.5 [演習]レンダリングの設定
    • Step 8 イメージを具体化する
      • 8.1 [演習]ゴッホの絵「ファンゴッホの寝室」を元に部屋制作
    • Step 9 可動部の設定
      • 9.1 可動部に関する考察
      • 9.2 [演習]グループとペアレントを使ったロボットアーム
      • 9.3 [演習]スケルトンを使ったロボットアーム
    • Step 10 Human IK(ヒューマンIK)
      • 10.1 Mayaの標準人型リグHuman IK
      • 10.2 [演習]Human IKによるキャラクターセットアップ
      • 10.3 ウェイト調整とリグ作成
    • Step 11 アニメーションの基礎
      • 11.1 アニメーションのための環境確認
      • 11.2 [演習]サイクル設定で回転するタイヤ
      • 11.3 [演習]グラフエディタでバウンスするタイヤ
    • Step 12 スクリプト・補足
      • 12.1 Mayaにおけるスクリプト
      • 12.2 ホットキー(ショートカット)一覧
      • 12.3 ホットボックス
      • 12.4 マーキングメニュー
      • 12.5 参考サイト

    解説動画

    YouTubeで解説動画を随時公開いたします。
    書籍だけでは中々分からないこと、伝わり難い部分などを動画を見れば一目瞭然かも、しれません。
    申し訳ありません!時間が取れずに動画制作が後々になってしまっています。

    「Mayaスターターブック」p 12 Step2 UIと操作の基本


    「Mayaスターターブック」p49 Step3 グラスのモデリング

    「Mayaスターターブック」p71 Step4 コーヒーカップのモデリング

    「Mayaスターターブック」p92 [Step5-4] グラスのマテリアル設定

    「Mayaスターターブック」p102 [Step5-5] コーヒーカップのマテリアル設定
    「Mayaスターターブック」p118 [Step6-2] コーヒーカップのテクスチャ設定
    「Mayaスターターブック」p138 [Step6-3] 鉛筆のUV編

    「Mayaスターターブック」p182 [Step7-3] カメラで写真に3DCG合成
    「Mayaスターターブック」p228 [Step9-2] グループとペアレントを使ったロボットアーム

    「Mayaスターターブック」p246 [Step9-3] スケルトンを使ったロボットアーム

    「Mayaスターターブック」p260 [Step10-2] HumanIK によるキャラクターセットアップ

    「Mayaスターターブック」p273 [Step10-3] ウェイト調整とHumanIK リグの設定

    「Mayaスターターブック」p291 [Step11-2] サイクル設定で回転するタイヤ

    「Mayaスターターブック」p305 [Step11-3] 収縮とグラフエディタでバウンスするタイヤ

    正誤、追加情報

    誤字脱字、記載ミス、間違い、説明足らずなどご迷惑おかけします。
    こちらでは主に記載ミス、間違い、説明的に不足していると思われる部分に関して補足します。
    ※資料や情報不足などで未確認の機能などに関してはご容赦ください。
    直接ご連絡頂いても結構です。
    カットシステム書籍サイトもご確認ください。