ArtRage 3 使用リポート[ArtRage 3’s life start today:What, How to and Useage Report]
割引クーポンの使用による購入
ArtRage 3 Studio Professional Edition for Windowskの販売価格は$80.00です。
以前のバージョンに比べると格段の価格バージョンアップです。まあ、それでも1万円にも届かないのですから安いものです。
私は2.5を持っていたので、割引クーポンの利用が可能でした。
割引クーポンは以前のバージョンのregistration keyを登録することによって、kagi.comのクーポン発行ページに案内され、手に入れることが可能です。クーポンは4RV*****************のような20桁の英数です。
割引クーポンのディスカウントは$25.00でしたので、バージョンアップ代金はArtRage 3 Studio Proの場合、$55.00でした。
クレジットカードで代金を支払うと(割引クーポンは最終プロセスで計算されます。)直ぐにダウンロードページの案内が届きダウンロードが可能です。ファイルは約70MBあります。
ArtRage製品の機能比較
ArtRage 2.5とArtRage 3 Studio ,Studio Proの比較一覧がありましたので、以下に訳の一覧を掲載します。
|
ArtRage製品の機能比較 ArtRage Product Line Feature Comparison.を翻訳したものです。 |
|||
| 2.5 | Studio | Studio Pro | |
ツール |
|||
|
共通アーティストツール:オイルブラシ、鉛筆、パレットナイフ、チョーク、 ジッター、ペイントローラー、ペイントチューブ、カラーサンプラー(カラーーピッカー)、マーカー、 色鉛筆、消しゴム |
● | ● | ● |
|
Studioアーティストツール:水彩、インクペン、Gloopペン、ステッカー スプレー、選択ツール、変換ツール、塗りつぶし、テキストツール |
● | ● | |
ツールコントロール |
|||
| 基本ツールコントロール | ● | ● | ● |
| パレットナイフ(これってペインティングナイフじぁ?):ぼかし 、ウェット描画 | ● | ||
| エアブラシ:不透明度、描画モード | |||
| インクペン:不透明度、描画モード 、角チップヘッド、アンチエイアス設定 | ● | ||
| どろどろペン(Gloopペン):不透明度、描画モード | ● | ||
| ステッカースプレー:スプレーパラメータ設定、シャドー設定 | ● | ||
| ステッカースプレー:マイクロレイヤー、編集可能なポストスプレーオブジェクト | ● | ||
| 選択ツール:矩形、楕円 | ● | ● | |
| 選択ツール:追加、 減算、置換エリアモード | ● | ● | |
| 選択ツール:ポリゴン、フリーハンド、魔法の杖、塗装可能 選択エリア | ● | ||
| 選択ツール: 交差 、差分エリアモード | ● | ||
| 塗りつぶしツール:不透明度、描画モード | ● | ||
| テキストツール:リッチテキスト、ブロックごとに複数のテキストスタイルを設定可能 (日本語不可) | ● | ||
| ユーザ定義可能なツールプリセット | ● | ● |
カラーピッカー&オプション |
|||
| カラーピッカーモード:HL/S, HS/L, LS/H | ● | ● | ● |
| カラーピッカーモード:RG/B, RB/G, BG/R | ● | ● | ● |
| カラーピッカーモード: 色 /トーン | ● | ||
| ポップアップカラーピッカー | ● | ● | |
| 精密 カラーピッカー | ● | ● | ● |
| カスタムカラーピッカー | ● | ● | ● |
| 金属質ペイント | ● | ● | ● |
| 各ファイル固有の色見本 | ● | ● | ● |
| 共通色見本 | ● | ||
|
色スウォッチ並べ替え:名前、値 |
● | ||
|
リアルカラーブレンド(黄色+青=緑) |
● | ||
ステッカーシート |
|||
| 絵に配置されるレンダリング前の“クリップアート”ステッカーを許可 | ● | ● | |
| 移動、サイズ変更、回転シングルステッカー | ● | ● | |
| ステッカープロパティの調整:色、不透明度、影 | ● | ||
| ステッカーシート作成者 | ● | ||
| レイヤーとレイヤーコントロール | |||
| マルチレイヤーをサポート | ● | ● | ● |
| レイヤー透明度 | ● | ● | ● |
| レイヤグループ | ● | ● | ● |
| コピー、マージ、移動 、 レイヤーに変換 | ● | ● | ● |
| 削除レイヤーとグループ | ● | ● | ● |
| ArtRageとPhotoshop標準レイヤーのブレンドモード | ● | ● | ● |
| 水彩ブレンドモード | ● | ● | |
| レイヤー透明度のロック | ● | ||
| 3D使用のためにレイヤーチャンネルマップのエクスポート | ● |
画像フィルタ |
|||
| レイヤぼかしフィルタを内蔵 | ● | ||
| カラー調整フィルタ内蔵 | ● | ||
| Photoshopの互換性のあるフィルタをサポート | ● | ||
ArtRage特長 |
|||
| トレース画像の配置 | ● | ● | ● |
| リファレンス画像をキャンバスに掲示 | ● | ● | ● |
| ステンシルとルーラーをキャンバス上に表示 | ● | ● | ● |
| キャンバス目の質感、色、不透明度、金属質感 | ● | ● | ● |
| キャンバス地のプリセット | ● | ● | ● |
| 無制限のアンドゥ/リドゥ | ● | ● | ● |
| 修飾キーによる直線描画の制約 | ● | ● | |
| 修飾キーによるブラシのサイズの変更 | ● | ● | |
| DPI対応の画像インポート/エクスポート | ● | ● | |
ArtRageユーザインタフェース |
|||
| 単純で簡単アクセスなユーザーインターフェイス | ● | ● | ● |
|
“ポッド” によるクイックアクセス制御 |
● | ● | |
| ユーザー定義可能なキーボードショートカット | ● | ● | |
| フローティングパネル:レイヤー、ツールの設定、プリセット、リファレンス画像、 トレース画像、リファレンス、ステッカー、テンシル | ● | ● | |
| フローティングキャンバスナビゲーター | ● | ● | |
| OSX“キャンバスオン”のアプリケーションメニューをサポート | ● | ● | |
| 伸縮可能な拡大縮小と回転フローティングパネルはタッチスクリーンや小さいデスクトップ上でのアクセスを容易にするための機能です | ● | ● | |
| ツールチップ | ● | ● | |
|
切り離し:カラーピッカー、ツールピッカー、メニューバー |
● |







![ポッドキャスト[ドラマ]配信中!](https://itami.info/wp-content/uploads/2018/07/fifthvoiceImage.png)