This download file is the Global Color Sample file for Water Color sampling and similar ’Winsor & Newton Artists’ Water Colour’ .
Click this blog title, you can see the download button.
ArtRage 3 から水彩ブラシ機能が装備された、、それじゃ一体この水彩ブラシは使えるのかと思った。
そこで、先ずは色材が大切。
ここは170年以上の歴史を持つWinsor & Newton の水彩絵の具の力を借りて、カラーサンプルを作成。
http://www.winsornewton.com/products/water-colours/artists-water-colour/colour-chart/
パレットはグローバルカラーサンプル(共有色見本)として保存しているので、興味のある人はダウンロードしてください。
※White関係(150 Chinese White,644 Titanium White (Opaque White))は再現しても意味が無いので、純粋なWhiteとして登録しています。
※データの正確性を保証するものではありません。・・というより、適当なサンプリングです。^^;
ダウンロードファイル:
 |
347 Lemon Yellow (Nickel Titanate) 025 Bismuth Yellow 086 Cadmium Lemon 722 Winsor Lemon 730 Winsor Yellow 348 Lemon Yellow Deep 016 Aureolin 653 Transparent Yellow 118 Cadmium Yellow Pale 649 Turner’s Yellow 267 New Gamboge 108 Cadmium Yellow 731 Winsor Yellow Deep 319 Indian Yellow 111 Cadmium Yellow Deep 089 Cadmium Orange 724 Winsor Orange 723 Winsor Orange (Red Shade) 106 Cadmium Scarlet 603 Scarlet Lake 094 Cadmium Red 097 Cadmium Red Deep 726 Winsor Red 576 Rose Doré 548 Quinacridone Red 725 Winsor Red Deep 466 Permanent Alizarin Crimson 004 Alizarin Crimson 479 Permanent Carmine 502 Permanent Rose 587 Rose Madder Genuine 448 Opera Rose 545 Quinacridone Magenta 489 Permanent Magenta 192 Cobalt Violet 491 Permanent Mauve 672 Ultramarine Violet 733 Winsor Violet (Dioxazine) 321 Indanthrene Blue 180 Cobalt Blue Deep 263 French Ultramarine 667 Ultramarine (Green Shade) 178 Cobalt Blue 709 Winsor Blue (Red Shade) 010 Antwerp Blue 538 Prussian Blue 707 Winsor Blue (Green Shade) 140 Cerulean Blue (Red Shade) 137 Cerulean Blue 379 Manganese Blue Hue 526 Phthalo Turquoise 191 Cobalt Turquoise Light 190 Cobalt Turquoise 184 Cobalt Green 719 Winsor Green (Blue Shade) 692 Viridian 721 Winsor Green (Yellow Shade) 637 Terre Verte 460 Perylene Green 459 Oxide of Chromium 311 Hooker’s Green 503 Permanent Sap Green 447 Olive Green 638 Terre Verte (Yellow Shade) 294 Green Gold 422 Naples Yellow 425 Naples Yellow Deep 745 Yellow Ochre Light 744 Yellow Ochre 552 Raw Sienna 285 Gold Ochre 547 Quinacridone Gold 059 Brown Ochre 381 Magnesium Brown 074 Burnt Sienna 362 Light Red 678 Venetian Red 317 Indian Red 056 Brown Madder 537 Potter’s Pink 507 Perylene Maroon 470 Perylene Violet 125 Caput Mortuum Violet 554 Raw Umber 076 Burnt Umber 676 Vandyke Brown 609 Sepia 322 Indigo 465 Payne’s Gray 430 Neutral Tint 331 Ivory Black 337 Lamp Black 386 Mars Black 217 Davy’s Gray
|
以下の画像はこのカラーサンプルを使って水彩画風に描いたものです。少し線でタッチを付け過ぎたので水彩の検証にはならないかも知れませんね。
ここでの“水彩画”は“透明水彩絵の具を利用した絵画”とします。もちろん水彩技法にも色々ありますが、その特徴として、透過を利用した塗り重ねによる表現とします。
ArtRage 3 の水彩ブラシは少し高度な演算ブラシといった感じです。“にじみ”設定などに手間がかかり、thinners設定を絶えず変更する必要があります。塗り重ねは不得意ですので、アナログでは一般的な塗り重ねによる描画には無理があります。単純な一発描きの水彩画は問題ありませんが、明るい色を何層にも重ね深みを出すことにはかなりの無理が生じます。アナログ的に重ね塗りによって色を出すよりも、目的の色をチョイスして描くのが良いでしょう。
例えば以下の絵では手前の木のシャドウ部がそれにあたります。
水彩絵の具ではこのような表現は同系色の明度の低い色を水で薄め、何度か重ね塗りすることによって描けますが、ArtRageの水彩ブラシ(ツールを適宜調整)では一定以上に階調が落ちません。
水彩ブラシは良くできていますが、描いた感触としては50点というところでしょうか。このあたり、もう少し継続して調べて見ます。

無理やり水彩ブラシと油絵ブラシを使って描き分けてみました。
水彩画風に描くには色の塗り方に工夫が必要ですね。
https://itami.info/blog/item_743.html